HOME > WHAT IS IFKA/組織&運営理念
IFKA(エフカ)は1998年提唱され、2010年に日本よりプロフェッショナル漢方アロマセラピストのための組織として設立され、会員により支えられている慈善団体として運営されています。
日本を中心として、台湾、中国など世界中に会員を持つ国際的な組織です。
IFKAの主な目的は漢方アロマセラピー教育水準設定と維持、資格試験実地、会員制の運営、一般に向けての漢方アロマセラピーの普及などです。
※IFKA運営国及び各種認定教育機構は変更することがありますので、詳しい日本運営局までお問合せ下さい。
IFKA(エフカ)の設立及び運営目的とは:伝統中医学と西洋アロマ理論に基いた漢方アロマセラピーという伝統自然療法の正しい普及及び基準設定による全世界に寄与する、家庭医学としては薬草などが当たり前に食卓に並ぶこと、フランスでは精油が家庭の医薬として用いられ、タイではマッサージが健康を増進するために盛んに行われていることを知りました。
伝統中医学に目を向けてみました。
アロマセラピーだけではリラクゼーションの域を超えられないという悩みが、伝統医学を結びつけることにより解決できるのではないかと考え、数多くの研究をしてきました。
そして、現在、これまでの経験をもとに、私の理想とする自然医療を確立しました。
それがアロマセラピーと伝統中医学を融合させた【漢方アロマセラピー】です。
いまでは、幅広い層でこの漢方アロマセラピーの考え方と確かな効果を実感する日々です。いつか日本でも、当たり前のように西洋医学と伝統中医学が共生することができるよう、今後の全人類の健康維持、【未病】予防分野から人生設計『上医概念』を支える国際組織として、皆様とともに社会に貢献出来れば幸いです。
日本国東京都豊島区東池袋3-9-12 NITTO.BLD IFKA JAPAN事務局
`IFKA国際認定講師こちら / IFKA Lecturer profile from
・電話: (NIPPO0081) 03-5825-4576 (平日:月、水、金10~6、12~13昼休 (火、水祝祭日定休日) FAX: 03-6936-0600(24時間対応)
・電話、ファックスを日本からご利用の場合は、0081の後、00を抜いておかけください。
・Email: info@ifka.info (日本語専用)
--------------------------------------------------------------------
IFKA実技認定基地:
台湾・台北 日本・東京 中国
--------------------------------------------------------------------
Classification by countries recognition attachment and education training mechanism
IFKA 台灣資格認定部門連絡地址:104台北市中山區長春路378號1樓
IFKA(エフカ)への問い合わせなどのメールを送る際には必ず会員番号とお名前を明記してください。
また、このウェブサイトから直接メールを送ると日本語が文字化けして読めなくなったり、こちらから返信する際のメールアドレスも文字化けしてしまってコンタクトが取れないことが多々あります。日本語でメールを送る時は、お手数でもメールアドレスを直接入力の上お送り下さい。
住所変更などがあった場合は、日本語の住所だけでなく必ずローマ字(またはフリガナ)も併記してください。実際の郵便は全て英語のラベルになりますので、日本語の読み方が間違って入力された場合郵便トラブルの原因になりますのでご協力お願いいたします。
更新の際には、必ず必要書類を全てお送り下さい。必要書類についての質問が多く一つ一つに答えられない場合もございますので、更新申請書に同封したものをよく読んでお送り下さい。
日本人スタッフが事務局に駐在しているのは、基本的に週に2日のみです。もちろんメールは随時受け取っておりますが、緊急にお電話などが必要な場合日本語対応が毎日出来るとは限りませんのでご注意ください。